
また雨。
昨日の晴れ間にササッと洗濯を済ませた。
ありがとう天気予報。(゚▽゚*)ニパッ♪
最近、
政治がアホっぽいと、またまたつくづく感じてる次第。
世間で起こってることを理解してるのか?
今やってるのは日銀のことがメインなのかな。
まあ、それは置いといて。
近々、食料品の再値上げが予定されてる。
パンとかね。
政治家がこの問題を考えてるとか、対策してるとか言ったニュースを聞かない。
自分達には大した問題じゃないからなのかね~。
それともちゃんと対策してるのかな。
値上げどんどんされたら買えなくなっちゃうよ。
実際に一部の食品なんかは、今の値段が限界だとか聞く。
チラシ広告に、メーカー製品の安売りが少なくなることから分かるらしい。
ガイアの夜明けで見た。( ̄ー ̄)ニヤリッ
だから最近独自ブランドの商品売ってるのかな?
7-11でも置いてるな。
とにかくなんか対応してくれよ、と。
食品だけ消費税ちょい下げるとかさー。
まぁ、これはやらないだろうけど。
ガソリン税の暫定分が、今切れてる。
これはこのまま維持して欲しい。
他に回す財源が少なくなるとか言ってるけど、それは必要な順に予算割り当てていけばいいっしょ。
色々無駄遣いが発覚してきてるんだから、まずそれを先に無くせよ、と。
それで足りないんだったら、それから考えればいい。
道路の造り方にも問題ある。
なんでも、国から交付金が出る道路ってのは、規格が決まってるそうで。
地方なんかじゃ、ここにはそんな道路デカ過ぎーって思いつつも、このことがあるんでそのまま造っちまう、ってことらしい。
お金は国から7割出て、地方自治体は3割負担でいいんだと思った。
それでも大金の3割なんだから相当な額だろうな。
うろ覚えだけど、長野(?)の自治体で自分達で造ってしまった例もあるらしい(思い出したらちゃんと書きます)。
1m辺り3万円だったかな。
役所が材料を調達して、住民がボランティアで造るといった具合。
デカイ道路1本より、生活に必要な道路を10本欲しいってことで、この方法になったようです。
これだと交付金は出なかったけど、結果的に安く出来たって話。
臨機応変でイイです。( ̄∇ ̄)b
他にも色々考えちゃうことあるな~。
ガソリンに代わって注目の、バイオ燃料の材料(トウモロコシなど)を作る為に、ブラジルなどで森を伐採して畑にしてるというアホさ加減。
これは又の機会に書きます。書かないかも。