
休み。
ずーっと寝てた。
寝ながら、世の中この先どうなるんだろう?とか考えてた。
とりあえず生きるのに必要なもんて言ったら、食料が第一にくると思う。
その食料自給率が日本では39%。40%になったんだっけ?
まあ、大して変わってない。
穀物に限ってだと28%だとか。
日曜かな?NHKでやってたんだけど、世界では食料の争奪戦が既に始まってて、フランスなんかはウクライナで畑を借りて、穀物作ってるんだと。
日本はまだ民間レベルで、番組中では他の国に畑の使用権を買い負けしてた。

相手が国じゃ資金で勝てないよなあ。
そんな風に、他の国が食糧確保に動いてるってのに、日本は何もやってない模様。脳天気~。
今のまま輸入頼りで大丈夫なのか?
今は輸入できてるかもしれないけど、結局は高い金を出す国に売られるわけで。
中国、インドとか、大量に食料を必要としている国に買い負けすることも有り得るかも。
これからますます厳しくなりそう。
輸入量が減ったら影響出そうな食品を考えてみた。
大豆だったら、豆腐、納豆、味噌、醤油など。和食大打撃・・・。
トウモロコシだったら、家畜のエサが足りなくなるとして、卵、肉。
スナック菓子もそうかな。
他にもたくさんありそう・・・。

P・S・昼は鹿児島のお芋食った。中は紫。

【関連する記事】
- 社会保障あれこれ
- 参院選と安倍政権と憲法改正
- 数字で見るアベノミクス
- 憲法改正誓いの儀式?
- 4月の近況とTPPの小話
- 甘利議員 休養2カ月延長するってよ
- 震災復興支援 YAHOO検索で寄付できます
- 2016年になりました
- ほぼ綿のはんてんを買う
- NHKで国会中継やってません
- オリンピックの競技場の建設費が高い問題
- ヒゲの隊長とあかりちゃんの動画
- 国会中継、NHKで今日は放送中
- 国会中継ナウ
- 憲法は国の一番上にあるもの
- 最近のあれこれと、ますますキナ臭い世の中
- フライパン・なべ 杉山金属(株)の「高熱効率鍋エコラインシリーズ」のリコール情報..
- 変わりつつあるここんとこの日本
- 冷凍食品に農薬の続報+α
- 注意!冷凍食品に農薬のニュース