
注文していたLED電球が届きました~。
東芝と迷ってパナソニックの製品を購入。
こいつらです。

6.9Wだから白熱電球の約10分の1ですよ。寿命も10年は軽いって話。
点けたり消したりを頻繁に行う場所、玄関とかトイレとか洗面所なんかに向いていると思います。
んで、玄関と洗面所に着けました。トイレには電球型蛍光灯をすでに着けていたので今回は見送り。
風呂場には電球型蛍光灯を着ける予定。安いし頻繁に点灯繰り返す場所じゃないので。
玄関には電球色をチョイス。今までも電球色使ってたんだけど、色的にはほぼ変わりません。この辺はメーカーによって微妙に違いがあるそうですよ。

明るさは増した感じ。
ただ、光の広がりは明らかに減った。これはLEDの特徴なので仕方ないんだけど。
立った状態で顔より上の明るさが少ないなという感じ。
それでも満足できるレベルだけど。
参考イラスト。

(白熱の場合)

(LEDの場合)
パナソニックの場合、60Wと同等くらいの明るさは出てるなという印象。
これだと、4Wだとどうなんだろ?暗いんじゃないかなぁ。メーカーによっても変わると思うけど。
それからこの商品は密閉機器に対応してます。
それで選んだというのもある。6Wくらいで密閉機器対応って東芝では無かった。4Wならあるんだけど暗い予感がしたのでやめた。
ちなみに玄関のは非密閉ッス。それで今まで着けてた60Wと同じくらいな印象ってことです。
洗面所は密閉タイプだったんだけど、こちらはまあまあという感想。もうちょい明るさホシス。モアァルーメン~。
まだまだ技術レベルがガンガン上がると思われるので、買うなら1,2個で様子見するのが今のベストではないかと思われます。
有機ELの照明も後数年で出てくるハズだし。
ああ、テレビもLED対応が出始めてますね。政府のエコポイント政策が今年一杯なのでじっくり待って決めるのがよさげです。
僕もテレビは考えております。映画観るにはサイコー!
うちのトイレの電球、すぐ切れるんですよ。
普通の白熱電球ですけどね。
面倒なのでLEDにしようか、と思いつつ、そのままにしてありますw
その前に自分の部屋の蛍光灯を、もっとなんとかしたいんですけどね。
明るさがちょっと足りなくて、部屋で写真を撮ると、あまり綺麗に写らないんですよねー
LED安いところだと1800円くらいからありますね。プラス送料掛かりますけど。
蛍光灯なんとかしましょうー。4000円くらいで明るいの売ってますよ~。(^^)/