
(10/19 画像を追加しました)
ツイートからの引用です。
- RT @saigaisanwa: 汚染はロシアのシベリアから太平洋を越えて、アラスカ・米国の西海岸の北部環太平洋地域に拡散!フランスのCEREAによるセシウム137の地表沈着シミュレーション!http://ex-skf.blogspot.com/2011/08/map-of-cesium-137-deposi... 海洋汚染シミュレーション! http://iprc.soest.hawaii.edu/users/nikolai/2011/Pacific_Isl... posted at 17:28:25
上記リンク中のソース元です。フランスの「CEREA」という大気汚染を調べている研究機関のようです。多分。
<Modelling the dispersion of Fukushima-Daichii nuclear power plant release>
http://cerea.enpc.fr/en/fukushima.html
以下画像引用。


上が福島からのセシウム137の沈着状態。下がチェルノブイリでのセシウム137の沈着状態。
詳しくはリンク先の画像を参照して下さい。
あくまでシミュレーションですが、あながち間違ってもいないと思います。
<汚染水、3月26日から流出 東電の推定より早く - 47NEWS 2011/09/25>
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092501000582.html
以下画像とも引用。
東京電力福島第1原発事故で発生したセシウム137などの放射性物質を含む汚染水は、3月26日に海への流出が始まり、4月中旬ごろまで原発近くの沿岸に高濃度でとどまった後、海の渦に流されて拡散したとの解析結果を、電力中央研究所の津旨大輔上席研究員らが25日までにまとめた。
東電は「流出は4月1日から」としているが、もっと早い段階から汚染水が漏れていた可能性が出てきた。また津旨研究員らは海への流出量を3500テラベクレル(テラは1兆)と推計、東電発表の3倍以上となった。
東電による海水の測定データも含めて調べると、少なくとも5月末まで漏れ続けたと判断した。

福島第1原発から海に流出した汚染水に含まれるセシウム137の拡散シミュレーション。
左から4月8日、13日、5月1日、24日の状況(電力中央研究所提供)
まあ東電の発表なんてもはや信用してませんけど。
もう一つ海洋汚染の動画バージョン。
Fukushima Daiichi Radioactive Seawater Model August 8 from ASR Limited on Vimeo.
【関連記事】
・ 放射能の汚染度が分かりやすい記事
・ 年の瀬に一年を軽めに振り返る
・ 東電、ダメさ加減をまた発揮
・ 福島原発から放出された放射性セシウムは原爆168個分
・ 放射能関連のサイトのリンク
【関連する記事】
- 放射能のぷち話2 花粉の飛び方は分かりやすい
- 汚染水 外洋に垂れ流し 東京電力が
- 福島原発 凍土壁は失敗か?
- 放射能のぷち話
- 放射能 毎時1000万ベクレル 大気中に放出続いてます
- 福島原発のタンクからの汚染水問題の続報
- 福島原発でタンクから汚染水漏れ
- 福島第一原発2号機 23億ベクレルの汚染水(トリチウム追記)
- 今週は、福島原発でいろいろ動きアリ
- 福島原発での汚染水問題と、海洋への拡散動画
- 放射能危機は終わってません
- 東日本大震災から2年経った
- 新たに、福島で18歳以下2人が甲状腺がんというニュースと、それを報じないNHK
- 忘れた頃に地震
- 今夜放送『ETV特集 シリーズ チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの報告』
- 福島で18歳以下1人が甲状腺がんというニュース
- 大飯原発再稼働のいい加減さ
- 大飯原発再稼働をするべきでない理由
- 福島第一原発4号機の現状
- 4月から食品中の放射能の基準が変わったけど