
こんばんは。どスケベです。
福島の原発でキセノンが検出されて、じゃあ再臨界じゃね?とか、ちょっとマスコミがざわざわしましたね。そういう疑惑は、ネットでは結構前から指摘されてたんだけど。
奥州市の下水道からヨウ素が検出されてたとか、東京の下水道からもヨウ素が検出されてたとか、8月~9月辺りに話題になってた。
結局そのときは医療用では? という意見もあって、曖昧なまま終わってしまった。だけど、今になってみれば、あれは再臨界だったのかもしれないと思えたりもして。
なんにせよ、核燃料がメルトスルーして、どこまで落ちたのか誰も確認できてない。だから再臨界したのかも、想像で判断するしかない訳で。結局真実は分からずじまい。
<県、東電に厳重抗議 キセノン検出、通報大 :: KFB福島放送 2011年11月05日>
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201111053
以下画像とも引用。
東京電力福島第一原発2号機から放射性キセノンが検出された問題で、東電が県にキセノン検出の可能性などを通報したのは、核分裂を抑制するホウ酸水の注水を検討してから5時間以上後だった
パニックを恐れてなのか、3月の時から相変わらず報告が遅い。東電も保安院も。
とにかく情報は早く出すべきだと思ってる。被曝してからでは取り返しがつかないから。
特に、放射能の影響を受けやすいとされる子どもなら尚更。情報があれば、屋内に避難する、窓を閉める、外出控えるなどそれなりに対応できる。
東電ってホントにダメ。まあ、東電だけじゃなく日本の大手電力会社全てに当てはまるんだけどね。
スウェーデンのように電気を選べるようにしてくれ!
【関連記事】
・ 放射能の汚染度が分かりやすい記事
・ 年の瀬に一年を軽めに振り返る
・ 福島原発からの放射能の地表・海洋の拡散シミュレーション
・ 福島原発から放出された放射性セシウムは原爆168個分
【関連する記事】
- 放射能のぷち話2 花粉の飛び方は分かりやすい
- 汚染水 外洋に垂れ流し 東京電力が
- 福島原発 凍土壁は失敗か?
- 放射能のぷち話
- 放射能 毎時1000万ベクレル 大気中に放出続いてます
- 福島原発のタンクからの汚染水問題の続報
- 福島原発でタンクから汚染水漏れ
- 福島第一原発2号機 23億ベクレルの汚染水(トリチウム追記)
- 今週は、福島原発でいろいろ動きアリ
- 福島原発での汚染水問題と、海洋への拡散動画
- 放射能危機は終わってません
- 東日本大震災から2年経った
- 新たに、福島で18歳以下2人が甲状腺がんというニュースと、それを報じないNHK
- 忘れた頃に地震
- 今夜放送『ETV特集 シリーズ チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの報告』
- 福島で18歳以下1人が甲状腺がんというニュース
- 大飯原発再稼働のいい加減さ
- 大飯原発再稼働をするべきでない理由
- 福島第一原発4号機の現状
- 4月から食品中の放射能の基準が変わったけど