
土日月と、ほぼ寝て過ごした。なんだか疲れてた。
今日は買い物行かないと、米しか食う物がない。行く気はあるんで、あとで行こう。
食い物と言えば、食品に含まれる放射能が気になる。そして、4月からようやく基準が厳しめに変わり、暫定基準の「暫定」がとれた。一部先送りの食品もあるけど。米も秋からだったような?
僕は、元々、農薬とか添加物とか結構気にしてた方なんで、放射能も気になるは当然なのかな。
そんなだから、理解できないのが、健康に良いからとあれこれ摂りたがる人が、放射能に関しては無関心ってこと。これ、うちの義父のことだんだけど。
義父は、健康に良さそうと以前から玄米食ってるんだけど、放射能の含有量が多いそうだから止めた方がいいよ、と忠告してもまるで聞く耳もたん。話を聞かない男…。f^_^;
聞いた話や、いろいろ調べた結果言ってるんだけどな。
農薬に関しては「ぬか」の部分に多く含まれてると聞く。放射能もそうらしい。
ニュースでも、精米機で放射線のレベルが高くなって大変だ、という記事があったと記憶している。
以下、米のニュースです。やっぱり、米はよく研いだ方がよさそう。
<セシウム、米ぬかは8倍に上昇 玄米に比べ>
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121901002030.html
<玄米セシウム7割除去 精米後、水で研げば効果 放医研>
http://www.asahi.com/science/update/0229/TKY201202290260.html
以下引用。
福島県内で採れた約200ベクレルのセシウムで汚染された玄米と、82~98%に精製された米を水が透明になるまで、研いだ後の米のセシウム濃度を比べた。その結果、一般の白米と同じく91%まで精製した後に米を研ぐと、73%のセシウムを除去することができた。精製割合を80%台にしても、除去率はほとんど変わらなかった。
汚染マップと照らし合わせて、産地を選んで、気になればよく研いで食べるというのが、個人でできる対策だと思います。
食品と放射能の最新ニュースは、だいたいYahoo!チェックしておけばOKかと。
<食品への放射性物質の影響 yahoo!>
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/radioactive_material_in_food/?1333719128
【関連記事】
・ 放射能関連のサイトのリンク
・ また食品と放射能の話
・ 放射能入り食材出まわりますね
・ 放射能と水の話(追記あり)
・ 水道水に放射性ヨウ素だとか
【関連する記事】
- 放射能のぷち話2 花粉の飛び方は分かりやすい
- 汚染水 外洋に垂れ流し 東京電力が
- 福島原発 凍土壁は失敗か?
- 放射能のぷち話
- 放射能 毎時1000万ベクレル 大気中に放出続いてます
- 福島原発のタンクからの汚染水問題の続報
- 福島原発でタンクから汚染水漏れ
- 福島第一原発2号機 23億ベクレルの汚染水(トリチウム追記)
- 今週は、福島原発でいろいろ動きアリ
- 福島原発での汚染水問題と、海洋への拡散動画
- 放射能危機は終わってません
- 東日本大震災から2年経った
- 新たに、福島で18歳以下2人が甲状腺がんというニュースと、それを報じないNHK
- 忘れた頃に地震
- 今夜放送『ETV特集 シリーズ チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの報告』
- 福島で18歳以下1人が甲状腺がんというニュース
- 大飯原発再稼働のいい加減さ
- 大飯原発再稼働をするべきでない理由
- 福島第一原発4号機の現状
- まだ見てない人は一度見てほしい、放射能の汚染マップ