
雨降ってる。昨日洗濯しておいてよかった。
最近気になってる事なんかを書いてみよう。
中東の情勢が不安定なもんで石油価格が上がりっぱなしだとか。
「オイルショック」とか呼ばれたこういう事は昔もあったけど、今の方が危機度は上のような気がする。
それは昔は情報が末端まで伝わりにくく、何が起こっているか分からない中での不安などから社会が混乱して、トイレットペーパー買占めなどに殺到した部分もあると思うけど、今は情報の時差が少なくリアルタイムに近い状態。そんな水増しなしでオープンに近い情報なので。
2008年頃の価格上昇はプライベートブランドなどの開発で凌いできたけど、そこから景気持ち直す前の値上げラッシュはキツイものがある。まあこの先景気上がるのか?っていう根本的な疑問もあるけど。
値上げ有力なのは電気、ガス、ガソリン、小麦とか。パンやうどん、パスタなんか値上げになるんだろうな。
電気・ガスは石油を燃料としている為に値上げになるそう。領収書の
「燃料費調整額」という部分。電気は地球にやさしいとかPRしてたっけ?結局は無から作ってる訳じゃないって事ね。オール電化の家庭ではどうなるんでしょうか。
小麦の方も2008年の時に自給率上げるとか騒いでたのに変わって無さそうな雰囲気がプンプン。多少米商品増えたけど。米使ったパンとか飼料米とか。
まあ節約しかないっすね。
僕みたいな庶民は入りが増えないんで出を少なくするっきゃない。
JAFは辞めよう。さようならJAF。ほとんどの自動車保険にロードサービス的なモノ付いている昨今なので。年4000円だけど。
それからネットバンキング使って振込料を節約する。年630円くらいの節約になる。うまい棒63本買える額だ。一度に食ったら気持ち悪くなるけど。
あと照明のナツメ球っつうの?寝る時に人によって点ける派と消す派に分かれるアイツ。僕は点ける派だけど最近節約のため消す派になびいてる。あれはLEDタイプが売ってたので既に買ったけどまだ着けてないので早く着けよう。約10分の1くらいの消費電力で済むらしい。値段も300円程でLEDの入門にもうってつけ。
今思い浮かぶのはそれくらいかな。
なるべく我慢しない方向で細々と生きていこう。