
東京、今日も暑いです。猛暑日なのかな? 微妙なところっぽいです。
知ってる方もいるかと思いますが、先週、福島原発で、高濃度の汚染水が次々に発見されるということが起きてました。
トリチウム ⇒ 63万ベクレル。
ストロンチウム ⇒ 90万ベクレル。
<【福島第1原発の現状】 井戸で汚染水相次ぐ 土の壁で海への流出阻止(47NEWS(よんななニュース)2013/07/15)>
http://www.47news.jp/47topics/e/243433.php
以下画像引用。
図を見ると分かりますが、どれも海に近い場所で見つかってます。
東電は、海への流出は否定的らしいですが、海に漏れてると考える方が自然な気がします。
どっちにしても、ここにきて、放射線のレベルが上昇した背景が何かということが、とても気になります。
地中に漏れ出た汚染水が、これ以上地中に滲みだせない状態になってしまった、とか?
引き続き、注視していく必要ありそうです。
そして、原発事故から2年経ってこういう状況なので、汚染水の拡がり方も気にしておく必要があると思ってます。
10年後の太平洋放射能汚染シミュレーション。
http://youtu.be/Z8pBAIqGMC4